「最近魚に興味を持っているね」

とバイト先の店主に言われています笑

ただ寿司屋さんでバイトしているというのもあり
お客さんとのコミュニケーションにも
案外使えたりするので勉強してて楽しいです

ある日バイト先とは違う寿司屋さんに行った時
カレンダーを見たのですが

何月はこの魚が旬だよ!
っていうのが掲載されていましたね

それを見て少しずつ勉強していきたいと思います

今回はこれまた7月が旬な魚
鱧(ハモ)について書いていきますよ

・魚へんに豊とかいてハモ

串カツ

お決まりの漢字の由来から

栄養が豊か、調理法が豊か、卵が豊か、生命力が豊か
などいろいろな説がある鱧

しかし鱧という漢字は日本が定めたものではない
ということがわかりました。

日本より昔から漢字を使っていた中国では
鱧という字は別の魚を指します

中国ではハモを海の鰻つまり海鰻(ハモ)です

つまり日本人の誰かが新たに定めたものということが
調べていてわかりました

・鰻(ウナギ)と似ている鱧(ハモ)

本当にウナギとよく似ているんですよ
ウナギは食べたことあるのですが
ハモは食べたことなかったですね

代表的な料理法は湯引き

骨を落として茹でるというシンプルな調理法ですね
京都では高級料理として扱われていますね

無駄な脂が取り除かれてカロリーを下げることができます

高級魚として扱われているハモですが
私は150円で串焼きとして食べました笑

関西旅行の際、通天閣の下にある
だるまという串カツで有名なお店で

ソースをつけなくても
さっぱりとした味が他の魚と比べ
はっきりわかります

湯引きなどの高級なものに手が出せないのなら
串カツをおすすめします笑

・気になる栄養価

お馴染みとなりましたその栄養価
含まれている栄養価を述べても
仕方がないので効用を述べていきます

疲労

・目の疲れの改善
・皮膚の保護

→ビタミンAの効果で、切り身100gだけで
 1日に成人が必要とする量を摂取できる

・骨や歯を丈夫にする
・イライラ解消
・ストレス解消

→カルシウムによる効果

・骨粗しょう症予防
・高血圧予防
・動脈硬化予防

→コンドロイチンによる効果

※女性必見

・肌の弾力を与える
・皮膚や目を潤す
・肌の調子を整える
→ハモには優れた保水能力あり!!

注意点
栄養価の高いハモですが
胃腸の弱い人が食べ過ぎると
お腹を壊すことがある
ので
ご注意ください

なかなか食べる機会がないハモですが
見かけたら是非食べてみてください

他の魚の記事を見たい方
こちらの記事もどうぞ
人の成長にはカンパチの魚が良い!?漢字の由来も面白い/A>
イサキっていう魚ご存知ですか?旬は夏と冬/A>


スポンサーリンク