7月7日と言えば・・・
そう七夕
織姫と彦星が年に一度だけ天の川を挟んで出会える日
ということで笹の葉に願い事を書いた
短冊をくくりつけたことは皆さんも
一度は経験したことがあるでしょう
日本人にとって馴染み深い行事
しかし由来や意味を
ご存知でしょうか?
・七夕の由来とは?
琴座のベガは織女(しゅくじょ)星と呼ばれ
裁縫の仕事をしています
わし座のアルタイルは牽牛(牽牛)星と呼ばれ
農業の仕事をしています
この二つの星が旧暦7月7日に天の川を
挟んで最も輝くため、
年に一度の巡り逢いの日とされ
七夕が誕生したと言われてます
・隠されていたもう一つの由来。。。
実は由来は一つとは限らないんですね笑
あまり知られていないストーリーを紹介します
だいぶ昔、日本では「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれる
神様を祀る行事があったそうです
この行事はお盆の前に行われるものです
先祖の霊が家に帰ってくる前に行われる行事といっても
いいかもしれませんね
7月6日に選ばれた女性は
「機屋(はたや)」に入って
神様のために着物を織ります
鶴の恩返しか!!ってツッコミを入れたいところ笑
まぁいいとして
その織った着物を翌日7月7日の夕方に
禊をします
この行事が7月7日の夕方に
行われるため
棚機→七夕に変わったと言われてます
・短冊には願い事が叶う書き方があった
野球をやっていたころ短冊に
「三冠王になる」って書いたのを思い出しました
こう見えて野球やっていたんですよ笑
友達や先生に
「お願いするんだからなるというよりなりますように
の方がいいんじゃないのかな?」
って言われたこともあります
確かに周りの短冊を見渡してみると
「勉強ができますように」「お金持ちになれますように」・・・
「〜しますように」と書かれていると思います
実はこれは正しい書き方ではないんですね
正しい書き方それは
「〜になる!」
書き方らしいです
よほど無茶なものでない限り叶うそうです
メンタル面に関わってくるんですが
「〜になる」と断言することによって
無意識のうちに行動が変わっていくそうです
結局「〜になりますように」「〜になりたい」
という体裁は他人任せですよね
だから今年の七夕は「〜になる」と断言して
願い事をしましょう
スポンサーリンク